◆ 第一回ザ・くらふとフェスイン倉敷 に出展参加してきました。
場 所:倉敷市芸文館前広場
日 時:2017年5月5日(金)10:00〜16:00
2017年5月6日(土)10:00〜16:00
5(金) 気合を入れて朝2;20に飯田自宅を出発、倉敷会場7;20着、465km、丁度5時間でした。
荷下ろしして、車は会場地下有料駐車場に。
・・・・
・・・・
出展は、失敗でした。
◆ 倉敷・岡山観光 5(金)、6(土)、7(日)
出展会場と宿泊したHotelは近く、共に倉敷美観地区にあります。出展中の5日、6日は、朝夕の通勤時を利用して街を隈なく散策、観光できました。GW中とあって、日中は大変な人出でした。
流し船の花嫁さん
折角、ここまで来たんだから、と気持ちを入れ替え(諦め)、夜は豪華地ビールにお鮨。
7日は朝から観光、
大原美術館に入って名画等観賞・・・
「うーん、そうか、この絵はここにあったんだ」、で予想以上に見応えがあり、堪能。
新緑の蔦(アイビー)にくるまれた館、アイビースクエア。(二人は無関係)
停めっぱなし(2泊3日駐車料金¥3760)の車を出し、倉敷美観地区を後に帰途へ。
南下して、昨年、高知に渡った時の、瀬戸大橋を見て、
お昼は、瀬戸内海下津井の逸品 ”たこめし”をいただく。
たこの炊き込みご飯、タコのしゃぶしゃぶ、刺身、から揚げ、酢の物・・ほかたこづくし。タコ、イカは好物です、新鮮なタコの味に改めて開眼しました。
こうなりゃ、もう、出展不採算はとどめなし、破れかぶれ。
鷲羽山展望台から晴れた瀬戸内を見晴らし、児島、玉野を経て、岡山市内へ。
後楽園と岡山城を見学
山陽ICで高速に乗って、一路飯田まで。
宝塚辺りで少し事故渋滞があったが、心配した帰省渋滞は全く無く、全線空きスキ、無事23時帰宅。
”カミさん”は終始満足のいく、倉敷行きでした。
さて、今週末はほとんど同じコースで姫路出展です、私は、こちらに期待します。